2017 七折小梅 初収穫取材 2017/05/26 七折小梅の収穫が25日から始まりました。収穫取材には30名を超すメディア関係者に来ていただきました。あいにく雨上がりの露の中ではありましたが精力的に取材いただきました。組合からは七折小梅のPRと凶作による品不足のお詫びを伝えました。 2017旧ブログ
2017 七折梅 選果講習会 開催 2017/05/24 5月25日からの出荷に伴いななおれ梅組合では選果・選別講習を行いました。以前にも、お知らせしましたが本年の七折小梅は凶作で、例年の2~3割の収穫量と予測されています。しかし、ななおれ梅組合産「七折小梅」のブランド・イメージを高めるために厳選... 2017旧ブログ
2017 九州へ視察に行ってきました。2017/05/15 梅の不作の一因と考えられる凍霜害(晩霜・放射冷却による低温)を防ぐための施設視察に行ってきました。場所は大分県日立市。この地も「七折小梅」が栽培され、砥部町七折より2~3月の平均最低気温が低く、以前より凍霜害に遭っていました。本年より「茶・... 2017旧ブログ
2017 梅の出荷日決定 2017/05/14 梅の初出荷は25日(青果市場のせりは26日、店頭に並ぶのは26~27日)に決めました。七折梅組合では例年青果市場の開場日に合わせて梅を出荷します。しかし本年は極端に生産量が少なく、一日の出荷量がまとまらないと予想されます。そこで出荷曜日を変... 2017旧ブログ
2017 土壌分析をしました。2017/05/13 平成26年産から29年産まで不作が続いています。不作の一因が土壌にあるのでは?と、本年も愛媛県地域農業室 伊予農業指導班の協力のもと各組合員の梅園の土壌分析を実施しました。梅の安定生産・エコファーマーのため土づくりへの取組を行います。 2017旧ブログ
2017 七折小梅の通信販売は中止です!2017/05/04 通信販売中止のお知らせ現在七折小梅は果径が2cm前後と順調に育っています。ですが、生産量が例年の20~30%と予想されます。残念ですが本年の通信販売は中止にさせていただきます。誠に申し訳ございません。 2017旧ブログ
2017 梅の赤ちゃんと桜満開 2017/03/25 梅は咲いたか・・・今年の梅の花は、早くに咲き、遅くまで楽しませてくれました。花弁が散ったそのあとには、すでに赤ちゃんが育っていました。この赤ちゃんの時に晩霜(季節外れの霜)が降りると落ちてしまいます。無事育つことを祈っています。桜はまだか・... 2017旧ブログ
2017 七折小梅、育っています。2017/04/19 七折小梅は今、直径8㎜前後まで育っています。しかし、残念なお知らせがあります。本年の生産量は平年の20~30%の見通しです。その原因は諸説あります。詳しくは梅に聞いてみないと分かりませんが一つには花の期間が低温であったことが考えられます。5... 2017旧ブログ
2017 梅まつり終了しました。2017/03/11 第27回ななおれ梅まつりに御来場いただき誠にありがとうございました。本日3月10日をもちまして終了させていただきます。尚、まつり終了後も梅園での観梅はできますが、自家用車の進入は引き続きご遠慮いただきます。今まで、ひかえておりました農用車の... 2017旧ブログ
2017 えのはガールズ in ななおれ梅まつり 2017/03/01 愛媛の農業アイドル「愛の葉Girls」(えのはガールズ)が「ななおれ梅まつり」のお手伝いに来てくれました。当日はライブはもちろん「梅の種とばし大会」、「餅まき」でも活躍してくれました。 2017旧ブログ