2017

2017

第28回七折梅まつり 始まりました!2018/02/21

七折梅まつり いよいよ始まりました。皆様のお越しをお待ちしております。テレビ取材受けました。梅まつりが始まり、各メディアの取材を受けました。
2017

第28回 七折梅まつり お客様を迎える準備ができました。2018/02/17

準備完了!2月20日から開催いたします第28回七折梅まつりのお客様をお迎えする準備が整いました。お待ちしております。開花情報今年の寒波は、厳しく長い。梅の花たちはじっと耐えています。でも寒さも少し和らぎ、梅まつりを開催します梅園の中でも、一...
2017

砥部陶街道 文化まつり 2017/11/1

11月4(土)5(日)砥部陶街道 文化まつりが開催されます。「町産品フェスタ」にななおれ梅組合から梅の加工品や梅たこ焼きを販売します。
2017

砥部中学校生徒、ななおれ梅組合にて職場体験 2017/10/26

10月25・26日の両日砥部町立砥部中学校の生徒さん5名が職場体験に来てくれました。初日は、今年6月に漬込んだ梅シロップの実の取出しや梅干のパック詰めを体験。2日目は梅園にて、堆肥の施肥や梅まつりにお客様が登る展望台の補修をしていただきまし...
2017

3日間天日干しをした梅を取り込みました。2017/07/25

3日間天日干しをした梅を取り込みました。白干梅として樽に保存します。
2017

和歌山うめ研究所「大江孝明先生」来園 2017/07/22

ななおれ梅組合は平成26年産から4年間不作・凶作に見舞われている。安定した収量が確保されなければ産地としての存続が危ぶまれる。考えられる原因は・霜害と低温害・肥料の種類・施肥時期と不足・ウィルスの関与・開花時のミツバチ活動不足・前年夏の干ば...
2017

漬け梅の天日干し 2017/07/22

漬け梅の天日干し5月下旬~6月上旬に漬込んだ「ななおれ小梅」の天日干しを始めました。漬け樽から取出した漬梅を天日干し容器に陽が均等にあたるように並べます。専用ビニールハウスに移動し3日間天日干しします。
2017

契約野菜農家でシソ刈 2017/07/20

梅雨の7月ななおれ梅組合では砥部町広田満穂地区の契約野菜農家でシソ刈をしました。広田満穂地区は標高500mで夏場のキャベツ・ホウレンソウが有名。朝6時、ひんやりとした朝もやの中、早速茶摘み機で刈取り。その日の加工処理量を8時までに刈り取りま...
2017

宮内小学校生 梅収穫・梅干つくり体験 2017/06/01

砥部町立宮内小学校の児童とその保護者の方が七折小梅の収穫や梅干つくりの体験に来られました。梅園での収穫選果機を使っての選果・選別。選果した実を洗浄し漬物ビンに塩とともに漬込みました。
2017

「えのはガールズ」七折小梅収穫体験 2017/05/30

愛の葉(えのは)ガールズの松浦愛ちゃんが七折小梅農作業体験にやってきました。まずは収穫。梅の実をひとつひとつ摘み取ります。次は選果選別。傷ついた実や変形した実を手で取り除き機械で大きさ(4L~L)ごとに分け、ダンボール箱に詰めました。