2008

2008

梅紫蘇入れと土用干し 2008/07/24

土用は七折小梅の梅干しつくりにとっては、大切な時期です。三日三晩をていねいに干した小梅を紫蘇と一緒に漬け込みます。紫蘇は、高原野菜で有名な満穂地区で大切に育てられた香り高い紫蘇です。婦人部が中心になって紫蘇をもみ、梅干し漬をしています。梅畑...
2008

産地直販が終わります 2008/06/09

今年より始めました小梅の産地直販は、明日(2008年6月10日)をもって終了させていただきます。たくさんの方々にご利用いただきました。ありがとうございました。梅の収穫については鴬宿と古城が6月中旬頃まで続きます。
2008

小学生 梅干し教室

宮内小学校の6年生による梅干し教室を開催しました。参加は6年生約60名とその保護者でした。梅園にて梅を収穫し選別梅干し作りに挑戦していただきました。
2008

七折産小梅と七折小梅

本日撮影の七折小梅『七折小梅』というのは商品名です。お店等で売られている七折小梅で、七折産小梅と表示されている小梅が私達七折地区で大事に育てた七折小梅です。私達が育てた七折小梅を間違いなく、お手元にお届けできるように今年より七折産の小梅には...
2008

梅の収穫スタート! 2008/05/28

5月28日 撮影このマークが貼られている小梅が七折で生産された小梅です。本日(5月28日)より、七折小梅の収穫が始まりました。ななおれ梅組合員全員が、エコファーマーになり、品質の良い安心安全の小梅が出来上がりました。明日(5月29日)から、...
2008

梅の収穫について 2008/05/23

小梅鶯宿梅の収穫が、5月28日から始まります。5月29日が初出荷で、店頭に並びます。今年の作柄は昨年の70%で70tの収穫を予定しています。今年は、ななおれ梅組合で産地直販を行うことになりました。売店の場所は、梅まつり期間中に売店をしていた...
2008

ななおれ梅組合の活動報告

現在の梅園昨年4月のつつじ梅まつりも終わりましたが七折梅園を訪ねて下さる方は今も多いです。菜の花や梅の木に肥料をやりました。肥料は菜種を絞った菜種粕です。梅の花はほとんど散りましたが菜の花は満開でとてもきれいです。今月17日~24日にかけて...
2008

梅まつり終了の御礼 2008/03/10

本日をもって第18回七折梅まつりを終了させていただきます。期間中は約4万人もの方が来園下さいました。医療大学の生徒さんのお手伝いや地元の小学生や和太鼓など多くの方がイベントを盛り上げて下さいました。ありがとうございました。
2008

梅まつりイベント情報 2008/03/09

梅のタネとばし大会売店今年もたくさんのイベントをご用意しています。どうぞお楽しみに。・梅のタネとばし大会  11:00~・もちまき 13:00~
2008

梅まつりイベント情報・開花情報 2008/03/08

イベント情報もちまき売店今年もたくさんのイベントをご用意しています。どうぞお楽しみに。・宝さがし  11:00~・もちまき  13:00~開花情報遅咲きの紅梅も満開になりました。青軸の花もほぼ8分咲きです。展望台周りや菜の花も満開です。古城...