2008 七折梅まつり【平成21年2月20日~3月10日】のご案内。2008/12/20 毎年恒例の『七折梅まつり』を、平成21年2月20日(金)~3月10日(火)まで開催致します。 今年も各種楽しいイベントを予定しております。- イベントのご案内 -★もちまき(13:00~) 【開催日】 2月21日(土) ・ 2月22日... 2008旧ブログ
2008 マル金ファーム様へ視察に行きました。2008/11/30 美しい梅園造りや、すばらしい梅干を作るために、神奈川、静岡、京都、和歌山、岡山など全国の有名な産地を視察させて頂きました。どの地域もそれぞれ特長を活かしたすばらしいものばかりで、大変勉強になりました。今年最後の視察は、大分県日田市にある「マ... 2008旧ブログ
2008 松野町梅振興会様が視察に来られました。2008/11/18 松野町梅振興会の皆様が七折観光梅園の視察に来られました。七折小梅のことや、梅干、シロップの作り方をはじめお互いの産地の事など、大変有意義な話し合いを行いました。また、先日は鳥取県より江府町農業委員会の皆様も視察に来られました。視察を通じて各... 2008旧ブログ
2008 宮内小学校の梅剪定教室 2008/11/12 私達、七折地区では、農林水産省をはじめ愛媛県や砥部町のご指導を頂きながら、『七折環境保全隊』を作り、地域が一体となって、よりよい景観を作るために活動しています。活動の一環として、10月には、宮内小学校3年生全員により、七折観光梅園に菜の花の... 2008旧ブログ
2008 組合員総出で草刈りをしました。2008/10/30 11月に入ると七折観光梅園の『梅剪定』が始まります。それに先立ち、ななおれ梅組合員総出で下草の草刈りを行いました。当日は雲1つない秋晴れのもと、気持ちよい汗をかきました。 2008旧ブログ
2008 宮内小学校3年生による『菜の花』の種まき 宮内小学校の3年生による毎年恒例の『菜の花の種まき』を行いました。今年も、元気いっぱいの62名が参加してくれました。『梅祭り』のシーズンには、約10ヘクタールの観光梅園駐車場周辺は、子ども達が一生懸命まいてくれた種がきれいな菜の花を咲かせて... 2008旧ブログ
2008 七折観光梅園の肥料ふりをしました。 2008/10/28 有機配合の肥料ふりは毎年3回(春・夏・秋)行います。秋に行う肥料ふりは、『元肥:もとごえ』とも呼ばれ、七折小梅の生育にはとても大切な作業です。また、約10ヘクタールの観光梅園一面をうめつくす菜の花の生育にも大変重要な役割を果たします。『梅祭... 2008旧ブログ
2008 第32回育樹祭に参加しました。2008/10/28 マスコットキャラクター『E~もりくん』第32回全国育樹祭が、皇太子殿下をお迎えして愛媛県で開催されました。10月26日は、愛媛県武道館にて『育てよう、緑あふれる日本の未来』をテーマに式典が開催されました。私たち、ななおれ梅組合としても、専用... 2008旧ブログ
2008 大分県大山町へ視察に行ってきました。2008/10/05 梅で有名な大分県大山町、中津江村へ視察に行って来ました。大分県の西部に位置する大山町は、かつて『一村一品運動』の基盤として、全国に一世を風靡した町でもあります。梅の産地としてはもちろんのことハーブや、すももなどの産地としても全国的に有名な町... 2008旧ブログ
2008 草刈り 2008/09/09 ちょっと、ひと休み6月に『七折小梅』の収穫を終え、今年も日本全国、たくさんの方に喜んで頂きました。来年も皆様に喜んで頂ける『七折小梅』をお届けするために、今回は、梅組合22名の参加で梅園の草刈りを行いました。 2008旧ブログ