2008 組合員総出で草刈りをしました。2008/10/30 11月に入ると七折観光梅園の『梅剪定』が始まります。それに先立ち、ななおれ梅組合員総出で下草の草刈りを行いました。当日は雲1つない秋晴れのもと、気持ちよい汗をかきました。 2008旧ブログ
2008 宮内小学校3年生による『菜の花』の種まき 宮内小学校の3年生による毎年恒例の『菜の花の種まき』を行いました。今年も、元気いっぱいの62名が参加してくれました。『梅祭り』のシーズンには、約10ヘクタールの観光梅園駐車場周辺は、子ども達が一生懸命まいてくれた種がきれいな菜の花を咲かせて... 2008旧ブログ
2008 七折観光梅園の肥料ふりをしました。 2008/10/28 有機配合の肥料ふりは毎年3回(春・夏・秋)行います。秋に行う肥料ふりは、『元肥:もとごえ』とも呼ばれ、七折小梅の生育にはとても大切な作業です。また、約10ヘクタールの観光梅園一面をうめつくす菜の花の生育にも大変重要な役割を果たします。『梅祭... 2008旧ブログ
2008 第32回育樹祭に参加しました。2008/10/28 マスコットキャラクター『E~もりくん』第32回全国育樹祭が、皇太子殿下をお迎えして愛媛県で開催されました。10月26日は、愛媛県武道館にて『育てよう、緑あふれる日本の未来』をテーマに式典が開催されました。私たち、ななおれ梅組合としても、専用... 2008旧ブログ
2008 大分県大山町へ視察に行ってきました。2008/10/05 梅で有名な大分県大山町、中津江村へ視察に行って来ました。大分県の西部に位置する大山町は、かつて『一村一品運動』の基盤として、全国に一世を風靡した町でもあります。梅の産地としてはもちろんのことハーブや、すももなどの産地としても全国的に有名な町... 2008旧ブログ
2008 草刈り 2008/09/09 ちょっと、ひと休み6月に『七折小梅』の収穫を終え、今年も日本全国、たくさんの方に喜んで頂きました。来年も皆様に喜んで頂ける『七折小梅』をお届けするために、今回は、梅組合22名の参加で梅園の草刈りを行いました。 2008旧ブログ
2008 梅紫蘇入れと土用干し 2008/07/24 土用は七折小梅の梅干しつくりにとっては、大切な時期です。三日三晩をていねいに干した小梅を紫蘇と一緒に漬け込みます。紫蘇は、高原野菜で有名な満穂地区で大切に育てられた香り高い紫蘇です。婦人部が中心になって紫蘇をもみ、梅干し漬をしています。梅畑... 2008旧ブログ
2008 産地直販が終わります 2008/06/09 今年より始めました小梅の産地直販は、明日(2008年6月10日)をもって終了させていただきます。たくさんの方々にご利用いただきました。ありがとうございました。梅の収穫については鴬宿と古城が6月中旬頃まで続きます。 2008旧ブログ
2008 七折産小梅と七折小梅 本日撮影の七折小梅『七折小梅』というのは商品名です。お店等で売られている七折小梅で、七折産小梅と表示されている小梅が私達七折地区で大事に育てた七折小梅です。私達が育てた七折小梅を間違いなく、お手元にお届けできるように今年より七折産の小梅には... 2008旧ブログ