毎年恒例の『七折梅まつり』を、
平成21年2月20日(金)~3月10日(火)まで
開催致します。 今年も各種楽しいイベントを予定しております。
- イベントのご案内 -
★もちまき(13:00~)
【開催日】
2月21日(土) ・ 2月22日(日)
2月28日(土) ・ 3月 1日(日)
3月 7日(土) ・ 3月 8日(日)
★もちつき大会(10:00~)
【開催日】
2月28日(土) ・ 3月 1日(日)
★梅の種とばし大会(11:00~)
【開催日】
2月22日(日) ・ 3月 1日(日) ・ 3月 8日(日)
★ビンゴゲーム(11:00~)
【開催日】
2月21日(土) ・ 2月28日(土) ・ 3月 7日(土)
※尚、各種イベントに関しては、天候等(☔)の状況により、
中止となる場合もございますので、あらかじめご了承下さい。
- それでは、ここで『七折梅まつり』を写真でご紹介したいと思います。 -
➀七折梅の息吹きと、大自然の装いを満喫。
1万6千本の色とりどりの梅たちと、
宮内小学校の3年生が種をまいてくれた菜の花。
大自然が織りなすコントラストが七折梅園を彩ります。
耳を澄ませると、さわやかな風に乗って聞こえてくる小鳥たちのさえずり。
澄み切った青い空を見上げ、深呼吸すれば、ほんのり漂う梅の香。
五感で感じながら、”七折自然の共演” をお楽しみ下さい。
②遊歩道
整備された遊歩道は、ベビーカー、車イスの方でも
安心してご利用頂けます。
(車イスの方に関しては、一部通行に支障をきたすおそれが
ある箇所もございますので、あらかじめご了承願います)
各所に丸太を利用した休憩所も設置。ちょっとひと休みして、
“一句詠む” のもいいかもしれませんね。
展望台からの眺めも一見の価値あり!です。
③もちつき大会
飛び入り参加OK!
杵でつく “餅つき” って、やってみると
案外大変なんですよ。是非、挑戦してみて下さい!
昨年は、「空手餅つき」で大盛り上がりでした。
④もちまき
大人から子供まで毎年、大勢の方に喜んで頂いてる「餅まき」
さぁ~て、今年はいくつ拾えるかな?
⑤梅のタネ飛ばし大会
飛距離に応じた商品をプレゼント。
優勝者には、トップ賞をご用意しています。
「新記録更新」めざして挑戦してみては!?
⑥イベント広場
太鼓の披露、地元ミュージシャンによる演奏など
催しものも盛りだくさん。
今回初の「ビンゴゲーム大会」もご期待下さい。
土・日には、タコ焼き、うどん、焼き鳥など、
青空の下で食べる????は最高です。
⑦梅商品販売のご案内
七折梅園入口の売店では、
梅酒、梅干し、梅シロップ、梅ドレッシング、
子供達に人気の梅あめなど、
七折梅商品を各種取り揃えております。
是非、一度お立ち寄り下さい。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
コメント