2024-07

2009

土用干しの最中です 2009/08/21

7月より9月まで土用干しをしています。秋には梅干が出来上がりますので、楽しみにしていて下さい。
2009

七折農産物加工処理施設の地鎮祭を行いました。2009/07/17

7月17日、七折農産物加工処理施設の地鎮祭を執り行い七折梅組合員が玉ぐしを捧げ、工事の安全を祈願致しました。七折農産物加工処理施設では梅干し、シロップ、梅ジャム等、七折梅を使用した各種梅製品を加工、製造いたします。七折農産物加工処理施設は、...
2009

草刈をしました 2009/07/10

梅畑には雑草が繁ります。小梅達のため草刈りを行っています。
2009

紫蘇のこと 2009/07/10

私達が作っている梅干で使用している紫蘇は、高原野菜で有名な満穂地区で大切に育てられた香り高い紫蘇です。先日、契約農家の方と一緒に紫蘇の刈り取りをしました。梅雨明けの土用干しから漬け込みへと準備を整えています。
2009

小学生 梅干教室 2009/06/02

宮内小学校の6年生による梅干し教室を開催しました。参加は6年生約60名とその保護者でした。報道関係や愛媛県の方々の見守る中、梅園にて梅を収穫し選別、梅干し作りに挑戦していただきました。小学校より約3㎞の道のりを元気に歩いて来ました。組合長の...
2009

七折産小梅の表示シール 2009/06/02

七折小梅というのは商品名です。お店等で売られている七折小梅で、七折産小梅と表示されている小梅が私達七折地区で大事に育てた七折小梅です。私達が育てた七折小梅を間違いなくお手元にお届けできるように七折産の小梅には赤い表示シールを貼っています。店...
2009

梅の収穫スタート!【報道取材】2009/05/27

本日より、七折小梅の収穫が始まりました。午前9時より、県内の各テレビ局、新聞社の方など、多数の報道関係者による『七折小梅収穫』の取材が行われました。取材に先立ち、矢野組合長より、今年の作柄状況、七折梅の種類や特徴についての説明、産地直販(5...
2009

続・梅の収穫について 2009/05/23

本日梅園を見回ったところ、梅の収穫量は60トンも難しいのではないかと予想されました。5月15日にお知らせしていましたが訂正させていただきます。今年の作柄は平年作の50%程度で約50トンの収穫と予定しています。
2009

梅の収穫について 2009/05/15

梅の収穫が、5月27日から始まります。5月28日が初出荷で、店頭に並びます。今年の作柄は平年作の50%程度で、約60トンの収穫を予定しています。ななおれ梅組合では、今年も産地直販を行います。【期 間】 5月30日(土)~6月7日(日)まで【...
2009

七折梅園の草刈りをしました。

5月下旬の梅収穫に向け七折梅組合員総出で梅園の草刈りを行いました。当日は初夏を思わす陽射しの中半日程度の作業を行い、気持ちの良い汗を流しました。青々とした梅の実もたわわに実り始めました。しかし、今年は3月下旬~4月上旬にかけての晩霜の影響で...