梅だより・・・其の一 2016/02/11

2016

こんにちは。”ななうめ”で~す。

平面から出て来ました。ちょっといびつなのは
私の変身力が未熟なせいです。まあ・・・愛嬌と思って下さい。

前回、我が梅園を紹介したのが、2月の末でした。
ちょうど寒波の到来で、滅茶苦茶寒い頃でしたね。
それから節分に立春を経て、多少あったかくなったような気も・・・・

しないではないです。
それでもまだまだ寒いです。
愛媛県では、「椿まつり」というのが
旧暦の1月7、8、9、日の3日間行われるのですが
その頃が一番寒いと、昔から言われてます。
だから、この週末を越すまでは、春は遠いようです。

梅園の開花状況ですが・・・

このように、七折小梅の花はまだ固い蕾なまま。

多少、膨らんできてますが、まだ見頃には遠いかも・・・・・?
早々と咲き始めていた花梅の「紅梅」ですが、
現在、やっと2分から3分といったところでしょうか・・・
ほんのり紅をさしたように、山を彩ってはいますが
近づくと、「たいして咲いてないじゃん」って、感じかな?

そうそう、駐車場の端には、伊豆の方で有名な
「かわづ桜」が数本あるのですが、

このように、ちらほらと開花してました。
かわいいですよねぇ~・・・。
梅の精のわたしが云うのもなんですが・・・・

そうそう、前回紹介した工事中の障害者用トイレですけど、
このようになりました。

青いシートで覆われていたので、はっきり分からなかったはず。
ちゃんとスロープもありますよ。
駐車場もアスファルトになったし、梅園の中腹にあった
イベント広場のリフォーム(?)されました。
こちらの写真は次回のせます。

下の写真は、「想いのまま」という梅です。
一本の木に、赤と白の花が咲く梅です。
やっと2分くらいかしら?

では次回は、”梅まつり”直前の梅園を紹介しますね。
そうそう、梅まつりは2月20日からです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました