開花情報&梅まつりレポート 2014/02/27

2014

【27日 撮影】

早咲(鹿児島紅梅など)⇒7~8分咲き
中咲(七折小梅や鶯宿など)⇒5分咲き
晩咲(想いのままなど)⇒1分咲き
となっています。
お天気次第では3月上旬に見頃を迎えられそうです。

七折梅まつり開催後、最初の土・日には餅まきや
梅の種とばし大会など楽しいイベントも行われました。

【20日 撮影】

本日より、『第24回 七折梅まつり』が開催されました。
春の訪れを感じるほどの陽気に恵まれ、初日よりたくさんのお客様にご来園して頂きました。
梅の花は早咲きのもので4~5分咲きで、全体的には3月初旬~に見頃を迎えそうです。

梅まつり期間中、梅園入口の売店では各種梅製品の販売や、イベント広場では楽しいイベントも開催予定です。

【19日 撮影】

七折梅園では七折小梅をはじめ、鶯宿(おうしゅく)、鹿児島紅梅
青軸、遠州糸枝垂(えんしゅういとすだれ)など、
木の大きさや形、花の色など様々な品種の梅を楽しむ事ができます。

その中でも、早咲きの梅の花は木全体がピンク色に染まりつつありますが
遅咲きの梅の花はまだつぼみの状態です。

木々それぞれのリズムで開花に向け歩みを進めています。

【16日 撮影】

様々な種類の梅の花たちも日に日につぼみが
ふくらみはじめました。

七折梅まつり開催に向け、七折梅園全体も
ゆっくり春色に染まり始めています。

【12日 撮影】

最近寒い日が続いたせいもあり、梅の花は
まだまだつぼみの状態です。

そんな中、蝋梅(ろうばい)の黄色い花は満開となり
菜の花畑にはミツバチの羽音が心地よく響いていました。

【3日 撮影】

【1日 撮影】

昼間は春を思わす陽気となり、梅のつぼみも開花に向け
ゆっくりとふくらみ始めました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました